



夏休み帰省しかしてないなあ。




子どもと出掛けたいけど、どこも高いし暑い…。




しながわ水族館がやたら安いな。行ってみよ~
マゼランペンギンさん🐧
— さなえ (@SNE_27) February 15, 2025
かわいい(*´ω`*)
2025.2.15 @しながわ水族館 pic.twitter.com/EQkqggdkEa
しながわ水族館に行ってきました🐟✨
— ゆうき (@YUKI31919709) April 28, 2024
サメの堂々とした泳ぐ姿や
ぷかぷか日向ぼっこするアザラシが見れて大満足♪
運よくペンギンのエサやりも見れました🐧#しながわ水族館 #水族館 pic.twitter.com/U9FpAJriO6
事前準備で気になったのが「しながわ水族館 しょぼい」というワードがグーグル検索に出てきたこと。




え、しながわ水族館てしょぼいの??
今回は、しながわ水族館に実際に子連れで行ってみた感想をお伝えします!
- しながわ水族館はどこにある?
- しながわ水族館のチケット料金は?
- しながわ水族館の見どころは?
- しながわ水族館はしょぼかった?率直な感想!
ぜひ参考にして下さい。



10歳と7歳の女の子の母
- 好きな言葉は「食べ放題・ビュッフェ・アウトレット・半額」。
- 食べ放題歴10年以上。これまで200店舗以上のお店をチェック。
- 日テレ「DayDay.」にて2024/5月~食べ放題の達人として紹介されています♪
しながわ水族館のアクセスは?



しながわ水族館は、品川区民公園内(東京都品川区)にある水族館です。
- 東京都品川区勝島3丁目2−1
- 営業時間 10:00~17:00(入館は16:30まで)
- アクセス①京浜急行「大森海岸駅」から徒歩8分
- アクセス②JR京浜東北線「大森駅」北口改札より徒歩15分
- アクセス③JR「大井町」駅より中央改札口(アトレ口)の東口バスロータリー6番乗場。無料送迎バスで約15分
- 駐車場 あり(有料96台)
- 電話番号 03-3762-3433
アクセスについては、①~③の3パターンあります。
公式ページにて、詳細を確認してみてください。
しながわ水族館の無料送迎バスを利用する場合
今回は猛暑日。
わが家は今回、JR京浜東北線・りんかい線「大井町駅」から、しながわ水族館の無料送迎バス(水族館まで15分)を利用しました。



大井町駅の中央改札を出ると、しながわ水族館の無料送迎バスのりばの場所が書かれています。




バス停までは簡単にたどり着けたよ!



この日は8月の平日で1時間に2本のダイヤでした。
10:30のバスに乗るため、15分前に並びましたがすでに15人くらい並んでいました…。







バスは大きくて30人は乗れていたと思います。
夏休みなどのシーズンは無料送迎バスに早めに並ぶことをおすすめします!
しながわ水族館の入館料金、支払い方法は?



しながわ水族館の入館料金やチケット支払い方法についてです。
しながわ水族館の入館料金は?
- 大人 1,350円(税込)
- 中学生・小学生 600円(税込)
- 幼児(4歳以上) 300円(税込)
- シルバー(65歳以上) 1,200円(税込)
水族館は2000円台が多い水族館ですが、しながわ水族館は1,350円と安いです!
このほか、各種障害者手帳をお持ちの方、品川区民・品川在勤・品川区在学の方は割引があります。
また、リロクラブは割引があり、今回大人100円引き、子ども50円引きで入館できましたよ。




探したけれど、意外と割引のあるサイトが少なかったなあ。
特に無料送迎バスで行くと、入場窓口が混み合います。
チケットは事前購入して行った方が(特に子連れは)スムーズです。
\日本最大級のレジャー・体験・遊びの予約サイト あそびゅー!/

しながわ水族館のチケット支払い方法
しながわ水族館のチケット支払い方法ですが、現地での購入は現金のみとなります。
スタッフさんに伺ったところ、おみやげ屋さんやレストランではクレジットカードや電子マネーが使えるそう。
- 現地でのチケット購入は、現金のみ。ただし、レストランやおみやげ屋さんではクレジットカードや電子マネーが使える。
実際におみやげはクレジットカードで支払いました。
電子マネーについては、どのブランドが使えるのかまでは不明です。
しながわ水族館の公式ページをみても見つけられなかったため、気になる方は直接問い合わせてみるのをおすすめします。
しながわ水族館に実際に行ってみた感想!



結論から言うと、子連れで行く水族館としてはしながわ水族館は最高だと思います。




スゴイ良かった!!
理由としては、
- 生き物が子どもも知っているものが多くで見ていて楽しい。
- 「これぞ水族館」という生き物の展示が多い。
- 水族館が適度な広さ。
- イルカのショー、アシカのショー、アザラシショー、水中ショーと無料イベントが多い。
ひとつずつ解説させて下さい。
生き物が子どもも知っているものが多く、見ていて楽しい



私が思い浮かべる水族館の生き物と言えば、
- ペンギン
- イルカ
- カクレクマノミ(ファインディングニモ)
- クラゲ
- イワシの大群
- アザラシ
- エイ
- サメ
- 水中トンネル
ですが、全部いました(ありました)。
想定外の大きなウミガメやアシカ、ウツボやタコ、ミズダコ、淡水魚、ニコニコ顔の魚(コロソマ)と大変多くの水生生物が展示されておりかなり見応えがありました。




チケット料金から想像していたものとは違いました。
「これぞ水族館」という見どころがたくさん!



しながわ水族館の中には、
- 水中トンネル
- イワシの大群の丸い水槽
- 小さい子の背の高さで楽しめる淡水魚コーナー
- イルカのショーが見られる場外スタジアム
- 水中を泳ぐイルカが見られる構造(B1F)
- アザラシの2階建で360℃楽しめる水槽
があり、随所に見ごたえのある水族館となっています!




コツメカワウソや、人目をはばかることなく寝るアザラシなど可愛いですよ♥
水族館はちょうどいい広さ
しながわ水族館のフロアマップにもありますが、1階と2階に分かれています。
子連れだと、イベントも参加しながら全部見終わるまで約2時間かかりました。
我が家の5歳と8歳の子連れの場合です。
ベビーカーだともう少し時間に余裕を見てもいいかもしれませんね。
また、イルカのショーやアシカのショーをやる場外スタジアム(イルカアシカスタジアム)があります。
イルカのショーなど無料イベントが多い
子連れだと、無料のショーは子どもと盛り上がれます!
今回はアシカのショーとイルカのショーをみましたがどちらも見応えがありました。
水中ショーも水中トンネルに飼育員さんが入ってパフォーマンスしており多くの人でにぎわっていました。
エサやり体験は有料だけど生き物が間近で見られる!
しながわ水族館では現在「魚のえさやり」「アザラシのえさやり」「カワウソのえさやり」を有料で実施しています。
魚のえさやり | アザラシのえさやり | カワウソのえさやり |
一般(小学生以上)600円 未就学児(4歳以上)600円 | 一般(小学生以上)600円 未就学児(4歳以上)600円 | 一般(小学生以上)600円 未就学児(4歳以上)600円 |
※未就学児1名につき、18歳以上の保護者1名の付き添いが必要です。
わが家は今回利用しませんでしたが、生き物を間近で見られるチャンスでもあるので次回は申し込みたいと思っています。
しながわ水族館、イルカのショーは迫力あり!



しながわ水族館を子連れで楽しめた理由のひとつが、イルカのショーでした。
イルカのショーを行うイルカアシカスタジアムは、広すぎないコンパクト設計。
いい意味で狭い空間でイルカのショーが見れて迫力満点です!




子どもも大興奮でした!
アシカのショーも見ましたが、ダイナミックではないもののアシカが手を振ったりと可愛い動きに子どもが喜んでいました。
イルカのショーは予約できる?
イルカのショーは予約できません。
いい席で見たい場合は時間の30分前から並ぶ方がいいと思います。




始まる10分前にはもう満席でした。※あくまで夏休み期間の話です。
みなさん、ショーの30分前から座っていたのではないでしょうか。
公式ホームページにショーの時間の記載がありますので、ぜひチェックして計画的に水族館を回ってみてください。
しながわ水族館、しょぼい?率直な感想



しながわ水族館ですが、私の感想としては全くしょぼくないです!
むしろ、子連れでの水族館としては一番ちょうどいい水族館では?とすら思います。
今まで八景島シーパラダイス・新江ノ島水族館・アクアワールド茨城県大洗水族館に行ったことがありますが、水族館の展示としては引けを取らないのでは?というほど展示内容は充実しています。




とにかく見ごたえのある展示が多い印象。









ただ、ほかの水族館と比べると狭い方だと思いますし、水族館に近代のエンターテイメント性を求める大人や、水族館に開放感を求める方は向いていないかもしれません。
「生き物大好き!分かりやすい水生生物を楽しみたい!」という方は向いていると思います。
見どころの多いしながわ水族館、ぜひ検討している方にはおすすめです。
しながわ水族館、ランチはどこで食べる?



しながわ水族館は海岸沿いにあり、アクセスに時間がかかる方も多いと思います。




子連れで行く場合、お昼ごはんどうしよう…。
と思われる方もいるかと思います。選択肢としては、
- しながわ水族館のレストランで食べる。
- しながわ水族館の売店で食べる。
- お弁当を持ってきて、しながわ区立公園で食べる。
- 駅まで戻って食べる。
かと思います。
ちなみに、周りは公園と大きい道路でしながわ水族館のレストラン以外にパッといけるところはありません…。
私たちは今回④の大井町駅まで戻って食べました(大井町駅のバケット)。



本当は③のお弁当を持って行って、外のベンチかしながわ区立公園で食べたかったですが、真夏の猛暑日だったのでできませんでした。
また、私たちが帰る13:10の無料送迎バスの時間に来場されている親子もいました。
子連れの場合、お昼を済ませてからしながわ水族館へ行くのもいいですね。
しながわ水族館は子連れと学生カップルにおすすめ!
今回は、しながわ水族館はしょぼいのか?についてお伝えしました。
思いのほか子どもと一緒にしながわ水族館を楽しめました!
子連れでにぎわうしながわ水族館でしたが、学生さんカップルらしき方々もたくさんいました。
入館料もお手軽価格で、話題にできる水生生物もたくさんいてデートにも良さそうですね。
しながわ水族館ですが、2027年の新設に向けて、今後イルカのショーは終了する予定とのニュースを見ました。
ぜひ気になっている方は、早めにしながわ水族館に行ってみてください♪






コメント