本サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

小学生2人と子連れディズニーシー!楽しみ方・スケジュール・服装・注意点など紹介

小学生2人と子連れディズニーシー!楽しみ方・スケジュール・服装・注意点など紹介

先日、15年ぶりにディズニーシーへ行ってきました。

せっかく行くなら、快適にめいっぱい楽しみたい!

ガイドブックを買ったりYouTubeを見たり事前に計画し、小学生2人と家族4人で楽しんできました。

その上で、実際に行ってみてここは知らなかった、知っていればよかった、等もまとめました。

この記事で分かること
  • ディズニーシーに小学生子連れで行く日帰りスケジュール
  • ディズニーシーに小学生子連れで行くリアルレビュー
  • ディズニーシーに小学生子連れで行く服装は?
  • 2025年4月時点でのディズニーシーのDPA・モバイルオーダーの取り方や注意点

今から予定を立てられる方はぜひ参考にして下さい。

この記事を書いた人
うれしいえむ子
えむ子

10歳と7歳の女の子の母

  • 好きな言葉は「食べ放題・ビュッフェ・アウトレット・半額」。
  • 食べ放題歴10年以上。これまで200店舗以上のお店をチェック。
  • 日テレ「DayDay.」にて2024/5月~食べ放題の達人として紹介されています♪
目次

【2025年4月】ディズニーランドよりディズニーシーが混んでいる

ディズニーシー

ディズニーリゾート公式アプリで、インパークしなくても毎日の待ち時間が分かります。

いまはディズニーランドよりディズニーシーの方が混雑しています。

そう、2024年6月に新しくできたできたファンタジースプリングスエリアがあるから!

これまでのファンタジースプリングス利用方法についてまとめました。

《ファンタジースプリングスの利用方法オープン~現在までの利用方法》

オープン当初(2024年6月〜2025年1月)

  • 入場制限:新エリアへの入場には、無料の「スタンバイパス」または有料の「ディズニープレミアアクセス」を取得する必要があり。
  • 特典利用:ディズニーホテル宿泊者は「ハッピーエントリー」を利用し、一般ゲストより15〜30分早く入場可能。

2025年1月〜2025年3月

  • フリー入場:入場制限が撤廃され、誰でも自由にエリアに入れるようになりました。ただし、アトラクションに乗るには引き続き「スタンバイパス」や「ディズニープレミアアクセス」が必要。

現在(2025年4月以降)

  • パス廃止:スタンバイパスが廃止され、誰でも列に並ぶことでアトラクションを利用できる運営方法に変更されました。

現在はパスを取得せずとも自由にエリア内を楽しむことが可能。

ということで、現在は他のアトラクションと同じようにファンタジースプリングスのアトラクションはDPAを利用するか、誰でも並んで利用可能になったんですよね。

楽しんで来まーす♪

7:20 ディズニーシー到着

ディズニーシー

ディズニーシーに車で7:20に到着。

立体駐車場に停めました。

1~5階まであり、A・B・C・Dのエリアで分かれています。

「Bエリアが一番近いから停めた方が良い」というネット情報がありましたが、係員さんに順番に案内されるので場所は選べませんでした。

7:35 サウスゲートに到着

ディズニーシー

7:35にサウスゲートの入口に到着。

すでに行列が出来ていました。

YouTube情報で「真ん中へんにハッピーエントリーの人たちが並んでいるので、その左右にならぶと早く進みやすい」等情報をキャッチ。

その通りに真ん中らへんの列に並びます。子どもとトイレに行って帰ってくると「かなり列が動いたよ!」との夫。早く進みやすい列に当たったようです。

また、サウスゲート近くのトイレは激混みなので、子連れだと早めのトイレかサウスゲートから離れたトイレを利用するのをおすすめします。

9:00 入園

ディズニーシー

この日は混雑していたのか、公式ページでは9:00開園となっていましたが、8:45に準備ができたということで開園となりました。

ここから荷物検査が始まり、実際に入園できたのは開園から約20分後の9:03でした!

並んでいる時はディズニーリゾートの公式アプリがなかなかつながらなかったのですが、入園ゲートに来ると、アプリがつながりました。

「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」が5分待ちと表示されたため、乗れるかもとファンタジースプリングスエリアに向かうことに。

9:11 ソアリンのDPAをゲット

ソアリンDPA

ファンタジースプリングスは、ディズニーシーの入口から一番遠く子どもと歩くと15分かかりました。

前を夫と子どもが手をつないで歩く後ろで、ソアリンのDPAをゲットしました。

事前に「ソアリンは絶対に乗ってみたいよね」と家族と相談していたからです。

ここで、クレジットカードがはじかれる、というトラブルが発生したので後ほど詳しく解説します。

また、昔で言う「ファストパス」の位置づけ「40周年プライオリティパス」は別枠で取れるので「インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮」を取りました。

9:20 ピーターパンのネバーランドアドベンチャー到着

ピーターパン

入園して、15分歩いてファンタジースプリングスの「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」へ到着すると、待ち時間が20分になっていました。

この時間なら子連れでも並べるため、並んで乗りました。

結論から言うと、子どもはとても楽しんで、私は酔いました(笑)

3Dメガネをかけて、乗り物に乗って冒険するタイプのアトラクションでしたが、一番盛り上がるであろう「飛んで水に落ちるシーン」「海賊たちと戦うシーン」に目を閉じてしまいました(笑)

直前に酔い止めを飲みましたが、酔ってしまいました。

しかし、楽しんだシーンも多く「自分が飛んでいる」感覚が味わえるようなワクワクするアトラクションでした!

10:00 ジャスミンのフライングカーペット

ピーターパンのアトラクションの後は、ファンタジースプリングスのアトラクションはどこも50分以上、人気のアナ雪は160分越えに…。

隣のアラビアンコースト「ジャスミンのフライングカーペット」まで戻って10分待ちで乗りました。

わが家の子どもは、こういうザ「遊園地」みたいな乗り物が楽しかったようです。

10:30 スナグリーダックリンでランチ

ハンバーガーセット

朝早かったので、早めにオーダーモバイルで注文しました。

ハンバーガー+ポテト+飲み物の1,440円のセットをチョイス。

ハンバーガー

ハンバーガーはベーコンを合わせたパティの他にボロニアソーセージが入っており、とってもボリューミー。

スモーク風味のソースは爽やかさもあり、お肉にとっても合います。

サラダ

セットはポテトorサラダが選べます。サラダもドレッシングが付いており、結構な量がありました。

お店は「スナグリーダックリン」というファンタジースプリングスのお店です。

ラプンツェルのアトラクションの隣にあり、物語の中にも出て来たお店をモチーフにしています。

スナグリーダックリン

お店は落ち着いた雰囲気で、休憩がてらゆっくり食事ができました。

ディズニーリゾート公式Xでも、期間限定のフードMAPを公開していたりしますよ!

参考にしてみてください。

11:10 2回目のプライオリティパスは取得できず!

入園直後に取得した「40周年プライオリティパス」は、取得から2時間後orアトラクション利用時間になると次のパスが取得できます。

2時間後の11:13に2回目のパスをすぐに取ろうとしましたが、ボタンを押した途端に「取得できません」と出てしまいました。

まだ午前中なのに「マジックランプシアター」以外の40周年プライオリティパスは全て売り切れ!

マジックランプシアターもこの後なくなっていたので、とりあえずこの場で取っておけばよかったかもしれません。

11:15 ファンタジースプリングスを散策

アレンデール城

ランチ後、ファンタジースプリングスのアトラクションはどれも50分~180分と非常に長くなっていたので散策することに。

「アナと雪の女王」はわが子も見ていたので、アレンデール王国を見たり城下町でスヴェンのソリを見たりと楽しみました。

11:45 トランジットスチーマーラインに乗船

人気のアトラクションはどれも100分越え、人もすごいということでゆっくり行こうかということに。

インディーのエリア「ロスカバリーデルタ」から出ている5分待ちの「トランジットスチーマーライン」という船に乗ることにしました。

ディズニーシーの景色を楽しみながら、パーク出入口近くの「メディテレーニアンハーバー」まで戻ります。

12:20 ヴェネツィアン・ゴンドラへ乗船

15分待ちで、キャストさんが漕いでくれるゴンドラ「ヴェネツィアン・ゴンドラ」に並び乗りました。

水の都「ヴェネツィア」を彷彿とさせる美しい運河~海へと進むゴンドラの旅がコンセプトです。

景色がとても良かったです。海外に来た気分を味わいました。

また、こちらのアトラクションのスタンバイはベンチっぽい仕切りで区切られており途中座りながら待つことができました。

12:30 ポップコーン(ミルクチョコレート)購入

アクアトピアがアプリで待ち時間20分だったので、アクアトピアを目指すことに。

「メディテレーニアンハーバー」から「ポートディスカバリー」へ移動の途中でポップコーンを購入しました。

10~30分待ちです。

ディズニーシーは甘い系のポップコーンが少ないのか、キャラメル味が一番混んでおり30~45分待ちでした。

13:00 ソアリンファンタスティックフライト

待ちに待ったソアリンのDPA時間が来てしまい、アクアトピアは30分と待ち時間が伸びていたため、あきらめてソアリンへ向かうことに。

乗った感想ですが「ソアリンに乗れて本当に良かった!」です。月並みで申し訳ないですが。

大人気なアトラクションというのもうなずける体験でした。

14:00 チキンで休憩

ターキーレッグ
ターキーレッグ

夫がディズニーシーで「チキンが食べたい」ということだったので、2種類購入しました。

  • リフレスコスの「ターキーレッグ」900円
  • ユカタン・ベースキャンプ・グリル「スパイシースモークチキンレッグ」600円

両方ともめちゃくちゃ美味しいです。

チキンレッグ
スパイシーチキンレッグ

ターキーはこれぞ肉!という感じでスモークが効いてて香ばしいです。筋や皮が固めなのも、お肉好きに喜ばれそう。

スパイシーチキンレッグは、非常に食べやすくしっかりとバーベキューっぽく味付けされています。

スナック感覚に近く、子どもも「ちょっと辛いかも」と言いながらたくさん食べていました!

リピートするなら「スパイシーチキンレッグ」かな。

2種類ともに、モバイルオーダーでの注文です。

モバイルオーダーの注意点は後ほど解説します。

14:40 キャラバンカルーセル

ジーニー

お次は10分待ちのアラビアンコーストにある「キャラバンカルーセル」へ。

15:25 インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの迷宮

朝一で40周年プライオリティパスを取った「インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの迷宮」へ。

到着すると、何やら不穏な雰囲気が…キャストさんによると、インディはシステム調整で復旧するか分からないとのこと。

代わりに使える「マルチエクスペリエンス」というものがアプリで発行されているのでそちらをお使いくださいとのこと。

そしたら、説明を受けている間にインディ再開。

時間通りにアトラクションに乗れました。

小学生女子にはインディは怖かったみたいです。

インディは暗闇が多く、子どもは少し怖がって下を向くシーンもありました。

15:50 マーメイドラグーンでお土産探し

次に向かったのは、マーメイドラグーン。

小さい子向けのアトラクションが多かったのですが、待ち時間が想定より長く、まずはお土産だけ見ることに。

お次はお土産探し。アトラクションのすぐ近くに「文具・おもちゃ・ベビー&キッズ」の売り場が並んでいるのでそちらで選びました。

夕飯のモバイルオーダーの時間になってしまったので、隣のアラビアンコーストへ。

16:30 カスバフードコートでディナー

ディズニーシーカレー屋

ランチが早めだったので、ディナーも早めにモバイルオーダーしました。

  • コンビカリー、タンドリーチキン添え(中辛&甘口シュリンプ)1,300円×2 
  • チキンカリー(甘口)900円×2

上記の4点を注文しておいたので、スムースに受け取りました。

カレー

4人前だとトレーが2つになります。

1人で両手に持たず、2回に分けて運んでほしいと言われたので、夫と運びました。

コンビカリー

いただきまーす♥

エビカレー

エビが乗っている方は、スパイス感がありながらフルーティーで香り豊かなカレー。

ビーフカレー

ビーフカレーはコンソメが口に広がる深いコクがあるカレーです。

2種類のカレー、どちらも美味しかったです。

子どもが食べたチキンカリー(甘口)も、子どもたちは美味しいと食べていました。

この間に、ビッグバンドビートの最終回17:20にエントリー受付しましたがハズレてしまいました。

ジャファー

ディナーを食べ終えて外に出ると、宮殿の2階にジャファーを発見!

わが子が手を振ると、きちんと悪者っぽく手を振り返してくれました。

ありがとう、ジャファー。

アブー

この日唯一、着ぐるみのキャラクターに出会えたのがアブーでした。

17:20 マーメイドラグーンでお土産購入&アトラクション

お土産

マーメイドラグーンに再び戻り、子どものお土産を購入しました。

バルーンのクッションとリーナベルのパペット人形です。

その後、マーメイドラグーンの待ち時間が落ち着いたのでアトラクションを楽しむことにしました。

スカットルレース
  • ジャンピン・ジェリーフィッシュ 10分待ち
  • ブローフィッシュ・バルーンレース 20分待ち

2つの乗り物にも乗れて、子どもも大満足でした。

18:10 サルタンズオアシスで休憩

サルタンズサンデー

子どもより先に私の体力が限界に達した18:00。

アラビアンコーストにある「サルタンズオアシス」で休憩しました。

この時オーダーした「サルタンズサンデー 850円」がすごく美味しかったです。

上から、

  • チュロス
  • マンゴーソース
  • ソフトクリーム
  • チョコレートパフ
  • パイナップル1かけ
  • マンゴー
  • マンゴープリン
  • 紅茶ゼリー

が入っており、中に入っているどの層を一緒に食べてもめちゃくちゃに美味しいのでまたまたディズニーフードに感激です!

一緒にホットコーヒーを飲み、一気に体力が完全回復しました。

スイーツのパワーはすごい!

18:40 海底2万マイル

海底2万マイルの40周年プライオリティパスはまさかの11:10過ぎに終了してしまいました。

諦めかけていたところ、19:15~のビリーヴ(ショー)の時間が近づくにつれ40~50分待ちが20分待ちまで落ち着いたのでスタンバイ。

こちらは6人乗りの丸い個室の乗り物に6人が乗れるようになっています。

わが家4人以外に2人と同席でしたが、2人席×3方向で外を見るような造りなので気にならず快適でした。

海底感があり大人は楽しかったですが、子どもは少し怖がっていました。

19:10 アクアトピア×2回

ディズニーシーの夜のショー「ビリーヴ」の時間になり、アトラクションが空いてきました。

乗りたかったアクアトピアが昼間30分待ちでしたが、5分待ちになっており乗り放題状態!

子どもは楽しかったようで2回連続で乗りました!

19:35 ニモ&フレンズのシーライダー

アクアトピアの隣にある「ニモ&フレンズ シーライダー」も15分待ちで乗れました。

こちらが想像していたものよりはるかに面白く、時間があったら2回乗りたかったね!と夫と言い合いました。

20:10 退園

駐車場が混み合いそうなので、21:00閉園のところ20:10に退園しました。

そのおかげで、まったく混雑せず出庫できました。

最後は予報通り雨が降って来たので折り畳み傘×2本を持っておいて本当に良かったです。

夜のディズニーシーは雰囲気がありとてもきれいでした片方は傘、片方は手つなぎで写真取れず…。)

【2025年4月時点】DPAをはじめて取る際の注意点は?

15年ぶりのディズニーシー。

いまはディズニーリゾート公式のアプリ上ですべてのディズニーランド&シーの楽しみ方が集約されています。

子連れで計画する際は、待ち時間短縮のためにDPAを検討される方も多いと思います。

初めてDPAを取得される方のために~画像付きでDPAの取り方を解説~

初めてアプリ上で有料パスを取るのって不安ですよね。

実際の操作画像をスクショを取り、画像付きで解説しますのでお役立てください。

DPA

ディズニーリゾート公式アプリの

そうすると、ディズニー・プレミアアクセスの文字がでてくるのでそちらをタップします。

DPA

「アトラクション」か「パレード/ショー」のどちらかDPAを取りたい方の区分をタップします。

私はソアリンのDPAを取りたかったので「アトラクション」を選択しました。

DPA

乗りたいアトラクションをタップします。

DPA

DPAを取りたいチケットを選択します。

同意

DPAの説明、取得方法、ルール等をスクロールし「ディズニープレミアアクセスを取得」ボタンを押します。

次の画面で「注文を確定する」をタップしたら終了です。

最後まで「注文を確定する」ボタンを忘れずに!

これで終了です。

アプリ上の「プラン」にてDPAが取得できていることを確認ください。

初めてアプリ内でDPAを購入する際の注意点(クレカ使用の場合)

これは今回の私の経験談です。

初めてディズニーリゾート公式アプリでクレジットカードを使用する際は、下記の点に注意が必要です。

  • 初めて使う三井住友ゴールドカード(ナンバーレス)は、承認されないため、DPAが買えない。

DPAの購入について、公式では下記のように記されています。

  • 東京ディズニーリゾート・アプリでご購入してください。お支払いには、クレジットカード、デビットカード、プリペイドカードがご利用いただけます。お取り扱いのカードブランド等、詳しくはこちら
  • 東京ディズニーリゾート・アプリをお持ちではない方、またはクレジットカード、デビットカード、プリペイドカードをお持ちではない方は、施設でご購入いただけます。詳しくはこちら

引用元:TOKYO DISNEY RISORT公式ページ

このように、クレジットカードが使えると記載があるのにDPAを購入するにあたりクレジットカード番号、有効期限、セキュリティコードを入力して決済しようとしましたが弾かれました。

ディズニーシー入園直後、パニックになるアラフォー主婦。

チケット購入時にさかのぼって考えます。

事前にチケットを購入するときも、夫のクレジットカード(同じ三井住友ゴールドカードナンバーレスカード)が弾かれて、ディズニーに問合せして解除してもらうという手順を踏んでやっと購入できました。

この経験から、過去に決済できた夫のカードを使ったところ、無事にDPAを購入できました。

初めてディズニーリゾートのアプリ内でDPAやモバイルオーダーをアプリで購入する際は、事前にクレジットカードが使えるか確認しておくのがおすすめです。

【2025年4月時点】アプリでのモバイルオーダーの方法~画像付きで解説~

モバイルオーダーも、混雑している園内でわちゃわちゃしながら取ることになります。

こちらもスクショにて実際の手順を解説しますのでご覧ください。

モバイルオーダー

モバイルオーダーしたいお店を選択し、真ん中にある「ディズニー・モバイルオーダー」をタップします。

モバイルオーダー

受け取りたい時間を選択します(10分毎に分かれています)。

モバイルオーダー

「この時間帯の前後に予定があります。よろしいですか?」と注意事項が出ますが、この場合15:25にインディのアトラクションへ行った後にカスバ・フードコートに行けば余裕なので大丈夫なことを確認して「次へ」をタップします。

フード選択

オーダーしたいメニューと個数を選び「カートに追加」を選択します。

セットの場合、1セットずつ追加もできますし、確定前の画面でセット内容を変更できます。

(ハンバーガーセットを頼みたい場合、3つ選択してカートに入れた後にそれぞれサイドメニューやドリンクを選びなおせます)。

モバイルオーダー
モバイルオーダー

「注文」を押します。

同意次項を確認し「注文確認へ」をタップします。

次の画面で確認し「注文を確定する」ボタンを押せば完了です!

モバイルオーダーの時間を過ぎてしまうとどうなる?

ディズニーリゾート公式によると、モバイルオーダーを確定しても、指定の10分間で受け取れない場合注文は自動的にキャンセルされてしまいます。

ディズニー公式モバイルオーダー利用方法

料金はモバイルオーダー分を受け取っての決済となるので、モバイルオーダーの時間を過ぎてしまってもキャンセル料はかかりません。

「じゃあまた取り直せばいっか」と後でやり直すと、意外と早く終了してしまうお店もあります。

人気の「ユカタン・キャンプベースグリル」のテイクアウト専用モバイルオーダーは14時台で終了です。

焦らないために、早めにオーダーして確実に受け取り時間を計画することをおすすめします。

モバイルオーダー

モバイルオーダーだと、購入のために並ばなくて済むのでとても快適で時間を有効に使えます!

子どもにも事前に「〇〇時に△△を予約しているから」と伝えるとスムーズに動いてくれます。

食べたいメニューがあるお店にモバイルオーダーがあれば、絶対に使うことをおすすめします。

【知っておくと便利】40周年プライオリティパス→システム調整になったら

今回、40周年プライオリティパスを取っていたインディ・ジョーンズのアトラクションがシステム調整になりました。

乗場に行くと、キャストさんが状況説明をして下さいます。

「いつ復旧するか分からないので、本日中に他のアトラクションでマルチエクスペリエンスというパスが使える」

とのこと。

マルチエクスペリエンス

ディズニーリゾート公式アプリを見たところ、キャストさんの言う通りインディ・ジョーンズの40周年プライオリティパスが「マルチパスエクスペリエンス」に変わっていました。

プライオリティパス

こちらは、他のアトラクションで40周年プライオリティパス同様、待ち時間を短縮できるパスです。

インディ・ジョーンズのマルチエクスペリエンスの場合は下記のアトラクションが対象でした。

マルチエクスペリエンス
  • ヴェネツィアンゴンドラ
  • ディズニーシーエレクトリックレールウェイ(ポートディスカバリー)
  • ディズニーシーエレクトリックレールウェイ(アメリカンウォーターフロント)
  • ビッグシティ・ヴィークル
  • アクアトピア
  • シンドバット・ストーリーブック・ヴォヤッジ
  • キャラバンカルーセル
マルチエクスペリエンス
  • フランダーのフライングフィッシュコースター
  • スカットルのスクーター
  • ジャンピン・ジェリーフィッシュ
  • ブローフィッシュ・バルーンレース
  • ワールプール
  • レイジングスピリッツ
  • タートル・トーク
  • ニモ&フレンズ・シーライダー
マルチエクスペリエンス
  • ジャスミンのフライングカーペット
  • マーメイドラグーンシアター
  • インディ・ジョーンズ®・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮
  • 海底2万マイル
  • マジックランプシアター
  • ディズニーシー・トランジットスチーマーライン(メディテレーニアンハー…
  • ディズニーシー・トランジットスチーマーライン(アメリカンウォーターフ…
  • ディズニーシー・トランジットスチーマーライン(ロストリバーデルタ)

ディズニーシーは混雑の中だと、タッチの差で待ち時間が変わってしまいます。

上記の選択肢もあり得るということを頭に入れておくと、迷う時間が少なく済みますよ。

システム調整のアトラクションが復旧した場合は、元々取っていたアトラクションに40周年プライオリティパスが使えます。

しかし、マルチエクスペリエンスとして使用してしまうと復旧したアトラクションの40周年プライオリティパスは使用できなくなるのでご注意ください。

ディズニーシーの4月上旬の服装について

服装

ディズニーリゾートの服装って難しいですよね。

前回ディズニーシーに行ったのはクリスマス時期。風が吹いて、とても寒かったのを覚えています。

更にその前は大学生の時に、春休みディズニーランドに行った時もとても寒かった…。

今回行った4月上旬の天気は最高気温20℃、最低気温16℃、午後はずっと風速7~8m。

当日のわが家の服装は下記のとおりです。

夫(寒がり)上:ヒートテック+裏起毛のトレーナー、下:ジャージ、アウター:マウンテンパーカー、予備:ユニクロウルトラライトダイン
私(普通)上:薄手のハイネック長袖、下:薄手のニットロングスカート、アウター:厚めのニットカーディガン
長女(寒がり)上:ロンT、下:裏起毛のジョガーパンツ、アウター:厚めのジャンパー、予備の半袖Tシャツ
次女(暑がり)上:ロンT、下:スカッツ、アウター:厚めのジャンパー、予備の半袖Tシャツ

結論から言うと、風がある日だったので、雨が降るくらい曇った時間は寒さを感じました。

スマホアプリでは18℃でしたが、体感では12~13℃くらいに感じました。

その時は、夫が持ってきた折り畳み傘サイズに畳んだウルトラライトダウンが活躍しました。

私のアウターと、夫のウルトラライトダウンを子どもに着させて凌ぎました。

外で休憩していたので寒く感じましたが、屋根がある屋内やアトラクション内では寒さを感じなかったので、着て行った服装のままで凌げたと思います。

4月上旬のディズニーシーの服装は、薄手の長袖、長ズボン、中くらいの厚さのアウターでOK。寒がりの方は予備の保温着があると安心。

太陽が出ると暑いかも、ということで子どもの半袖を予備で持って行きましたが今回は使いませんでした。

前日までのディズニーシーの天気予報

天気予報
風速11m⁉大丈夫なの?

当日の天気

天気予報
実際は風速8~9mで不便ではありませんでした◎

参考にしてみてください。

モバイルバッテリーは必ず必要になる

モバイルバッテリー

ディズニーシーにいる間、ずっとアトラクションの待ち時間をアプリでチェックして行動することになります。

夫婦でiPhoneを充電して挑みましたが、夕方バッテリーが無くなりました。

1つモバイルバッテリーを持って行ったのですが不具合で使えず、ディズニーシー内にある「ChargeSPOT」を利用しました。

アプリをダウンロードして直感的に操作できて簡単に返却もできましたよ。

モバイルバッテリーレンタルサービス(有料)

ディズニーシーには、貸出&返却場所が10箇所あります。

わが家はセンターオブジアースのトイレ前で借りて、ゲストリレーションのSPOTへ返却しました。

ディズニーシーで返却を忘れても、自宅近くに「ChargeSPOT」があればそちらに返却できます。

モバイルバッテリーが不足することもあるそうなので、利用する場合は早めがおすすめです。

子連れディズニーシーは必ず楽しめる!計画通りいかなくても柔軟な対応が◎

今回はディズニーシーに小学生の子連れで行って来た感想についてお伝えしました。

ディズニーリゾートは、独特の世界観があっていつ誰と言っても楽しめる最高の場所ですよね。

しかし、どんなに計画を練っても当日の状況が変わることもあります。

計画通りに行かなかったとしても柔軟に対応でき、必ず楽しめるのがディズニーシーです。

小学生子連れディズニーがより充実した思い出になるよう願っております★

※価格や情報は2025年4月執筆時のものです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次