ららぽーと立川立飛にある中華ビュッフェ「九龍點心」に行ってきました。
九龍點心のランチビュッフェ、コスパ良すぎ🥰
— えむ子のグルメ&ライフブログ (@emukotabehoudai) July 14, 2024
デザートとドリンクも含めて2,000円台は👍
注意点は開店前に並ぶことくらいかな🤔#九龍點心#ららぽーと立川立飛 #中華バイキング pic.twitter.com/k15aA6M7rs
充実した中華バイキングが2,000円台はなかなかありません!
今回はランチの時間帯に行ってきました。
気になる方はぜひご覧ください。
- 九龍點心(ららぽーと立川立飛)は並ぶ?
- 九龍點心(ららぽーと立川立飛)は子連れOK?
- 九龍點心(ららぽーと立川立飛)のおすすめメニュー!
- 九龍點心(ららぽーと立川立飛)のランチビュッフェレビュー
ぜひ参考にして下さい。






10歳と7歳の女の子の母
- 好きな言葉は「食べ放題・ビュッフェ・アウトレット・半額」。
- 食べ放題歴10年以上。これまで200店舗以上のお店をチェック。
- 日テレ「DayDay.」にて2024/5月~食べ放題の達人として紹介されています♪
九龍點心の開店10分前に到着



九龍點心は、ららぽーと立川立飛の1階にあるレストラン街にあります。
土曜日のランチ時間に合わせて、開店の11:00である10分前に九龍點心に到着しました。
すでに15人以上は並んでいました。
ららぽーとのレストランに開店前から並ぶって、なかなか無いと思います。
人気なんですね!
11:00になると案内が始まり、なんとか1巡目に入れて良かったです。
九龍點心の中華ビュッフェを取りに行く!
開店後、5分くらいで席に案内されてさっそくビュッフェ台に取りに行きました!
スープ・お粥・ラーメン・ご飯



- 中華風コーンスープ
- 鶏肉と枝豆入りお粥
となりに、「拉麺」と書かれたプレートが下がっており、ラーメン(醤油・塩・担々麺)をオーダーするスペースがありました!



- 白ごはん
中華のメインビュッフェ台



- 春巻き
- 揚げ餃子
- 揚げワンタン
- 雪菜



- 揚げ茄子のピリ辛ソースがけ



- えびせんべい
- フライドポテト(〇〇風味とありますがなんだったのか不明)



- 玉子チャーハン(最初、高菜チャーハンでした)



- いかのチリソース



- 四川マーボー豆腐



- チンジャオロース



- かに肉入り白菜のクリーム煮



- 上海風焼きそば



- 肉団子の甘酢炒め
ビュッフェ台の奥が鏡になっているので、メニューが多く見えました。
点心



- 筍入り焼売



- 海老入り焼売



- フカヒレ小籠包



- 麻辣小籠包



- 豚肉小籠包
この日の点心は焼売(筍・えび)と小籠包(麻辣・フカヒレ・豚)の5種類ありました!
手前に先が丸くなったペンチのようなものが置いてあり、それでフタを取り、蒸篭本体のみお皿に乗せてフタは戻すシステムです。
デザート



- マーラーカオ



- 杏仁豆腐



- マンゴープリン



- オーギョーチ



- マチェドニア(イタリアンフルーツポンチ)



- 白玉ぜんざいココナッツミルク



- タピオカドリンク



- タピオカ
- ミルクティー
- アイスティー



- タピオカの作り方



- ライチシロップ
- ピーチシロップ
- アマレットシロップ(杏仁豆腐のようにアーモンドのような芳ばしさとほろ苦さを併せ持ったシロップ)



- タピオカを蓋する機械
ドリンクバー



- ダージリンティー
- ピーチティー
- アッサム
- 煎茶
- プーアル茶



- 炭酸水
- コカ・コーラ
- メロンソーダ
- カルピス
- オレンジ
- オレンジスカッシュ
- 烏龍茶
- 紅茶花伝



- アイスジャスミンティー
- アイス烏龍茶



- 飲料水
ドリンクバーのコーヒーマシンが故障中で、デザートとコーヒーを食後に楽しみたかったのでちょっぴり残念でした。
サラダコーナー
サラダの写真を撮り忘れてしまいました。
サラダコーナーには、
- 中華サラダ
- キャベツと赤玉葱春雨サラダ
- ニラと豆もやしのナムル
- ブロッコリー
- にんじん
- わかめ
- コーン
- しょうがのみじん切り
- 枝豆
- 醤油
- 黒酢
- からし
- 冷やし中華(ごまダレ、醤油ダレ)
- 冷やし中華の具(きゅうり、味入りきくらげ、錦糸卵)
- ドレッシング(ごま・中華・和風)
がありました!
九龍點心の中華ビュッフェレビュー



1回目に取ってきたメイン料理とサラダです。
色んなものを少しずつ取れるのがビュッフェの醍醐味です♪



炒め物はオイスターソースが効いておりますが、味はあっさりしていました。



点心を積み上げてテーブルに持ってきます。
すごい積み上がっているように見えますが、意外と安定しています。






小籠包の皮はしっかりめ。



海老焼売は肉肉しさが感じられて美味しかったです。



海老焼売が、一番具材感を感じました。



筍入り焼売。正直、他の焼売との違い分からず。
タレはビュッフェ台から黒酢・醤油・しょうが・からしを持ってきて組み合わせて食べます。



チャーハンにイカチリを乗せてみました。
子どもが高菜チャーハンをとても気にっていました!



小籠包は、本当に肉汁が溢れます。
何気なく、ななめ前の席の人が小籠包を食べようとしてビャッと汁が飛んでいるのを目撃しました。



ごろりと肉が入っています。黒酢と生姜と一緒に食べるとさっぱりして美味しいです。
フカヒレは入っているのが感じられませんでしたが、夫はフカヒレ小籠包が海鮮の旨みを感じられて小籠包の中で一番美味しかった!と言っていました。



海老小籠包は、海老が入っているのが分かりました!



担々麺の味はあっさりめ。スルッと食べられます。
イカチリのソースをかけてアレンジしてみましたが、よくわからず。



中華風コーンスープです。これは安定の味なのでおすすめ!



途中、チンジャオロースの大皿が終わった後に新しく鶏肉とカシューナッツの炒めが出て来ました!



入店して1時間くらいの出来事です。
メイン料理の中では、この鶏肉のカシューナッツ炒めと、肉団子の甘酢あんが好きでした!



同じくらいのタイミングで高菜チャーハンも、たまごチャーハンに変わりました。



人気があり、売れ行きが良い(と感じた)麻辣小籠包です。



分かりやすく中が赤いスープになっています。辛さがうまくマッチしていてとても美味しかったです!



冷やし中華(ごまだれ)に、ラーメンコーナーにある唐辛子を乗せて食べました。
担々麺よりも、こちらの冷麺(ごまだれ)方がタレがドロッとしており胡麻の濃厚さが出ており美味しかったです。
いったんデザートに突入します。



杏仁豆腐はもっちりタイプで、甘すぎず安定した美味しさです。
マンゴープリンも濃すぎないので、マンゴーがニガテな方でも食べられそうだと思いました。



マーラーカオは、木村屋のジャンボむしケーキプレーンを甘さ控えめに、口ごたえをしっかりさせた感じです。



デザートの中で一番ずっしりして食べ応え満点でした!



白玉ぜんざいココナッツミルクのココナッツミルクにタピオカを入れてアレンジ。
ココナッツミルクは甘めなので、味の付いていないタピオカにも合いました。



肉団子の後に、マーボーナスが登場しました。



セルフで子どもたちがタピオカを作って来ました。
ピッタリと上蓋(上ラップ)が密着しており、ストローでうまく開けられず上ラップが破裂しました。
子どもたちはタピオカミルクティーを作って飲んで大満足♪
おなかがいっぱいになったようで「デザートはもう十分」と言っていました。



店員さんはすぐに点心のカゴを片付けてくれるのですが、なぜかお皿は下げて貰えず。
どんどんお皿がたまるので、工夫が必要です。
90分めいっぱい中華バイキングを楽しませてもらいました♪
九龍點心ららぽーと立川立飛メニューのおすすめは?



個人的な感想になりますが、九龍點心ららぽーと立川立飛のランチビュッフェで美味しかったおすすめメニューをまとめます。
全部で9個ありました。
中華メイン料理
①肉団子の甘酢炒め
②鶏肉とカシューナッツの炒め
点心
③海老焼売
④麻辣小籠包
麺
⑤冷やし中華(ごまだれ)
⑥担々麺
⑦塩ラーメン
デザート
⑧杏仁豆腐
⑨マーラーカオ
です。
全種類を食べたわけではないので、今回食べた中で好きだと思ったものです。
塩ラーメンは子どもが食べていて美味しかったと言っていたので、スープのみもらいました。
まろやかな海鮮塩味で非常に美味しかったです。
ドリンクは、プーアール茶のホットがお供にちょうど良かったです♪
参考にしてみてください。
九龍點心の混雑具合は?並ばないとダメ?



今回、九龍點心の中華バイキングには土曜日のランチ開始時11:00に入店できました。
冒頭でもお伝えしましたが、開店の11:00にはたくさん人が並んでいました…。
確実に初めの回に入店したい場合は開店の10分前までにはならぶべきでしょう。
ランチ時間帯は開始時が混むので、開店10分前には並ぶべし。
11:00に入店後ほぼ満席なり12時にはまだ行列ができていたと思います。
しかし、入店後60分すぎるとバタバタと退店する人が続出。
1時間後の12時過ぎにはかなり席が回転していました。




みんな90分ギリギリまで利用しないのかな。
少しでもたくさん食べようと90分フルで居ようとするのは私たちの家族だけ?と不安になりました。
斜め前の席で話し込んでいた女性組ですら、90分前に退店していました。
とにかく、
・九龍點心は開店前は並ぶが、1巡目に入れなくても12時過ぎには2巡目に入れる可能性が高い。
・13時頃店の前を再度通ったが、並んでいる人はほとんどいなかったため、そこまで開店時の入店にこだわらなくても大丈夫(ランチ時の場合)。
というのが私の現在の見解です。
また、店員さんによると「ディナーの時間帯については入れ替わりの16時に並んでいることも多く、空いている時間があるわけではない(日による)」とのことでした。



食べ放題時間について、開始時間もゆっくりにして下さり、本当に総じて満足できるお店でした!
久しぶりに家族4人(夫婦・小学生2人)で6,000円台の食べ放題でした。安いです。
子連れでの入店はどう?
九龍點心は、半分以上が子連れでした。
小さい子から小学生まで年齢の幅も大きく感じました。
食器も、子ども用がありましたので子連れでも入りやすいお店ではないでしょうか。
わが家はもう9歳6歳の2人なのでイス席でしたが、壁側は片側ソファ席となっています。
メニューも、
- 焼売
- 焼きそば
- ポテトフライ
- ラーメン
- 中華スープ
- 中華粥
- ドリンクバーのジュース
など辛くなく食べやすいメニューもたくさんあります!
参考にしてみてください。
九龍點心は全国に3店舗しかない!
九龍點心は、筆者が訪れた「九龍點心ららぽーと立川立飛」を含め全国に3店舗しかありません。
3店舗の住所と営業時間をまとめました。
九龍點心ららぽーと立川立飛
今日のランチはかーちゃんと妹と
— のの (@lemon_sour_0141) January 10, 2025
九龍點心 ららぽーと立川立飛でお腹ポンポコリンになるまで点心食べまくりましたとさ pic.twitter.com/WOyi3TUprZ
住所 | 東京都立川市泉町935-1 ららぽーと立川立飛 |
電話番号 | 042-540-6271 |
営業時間 | 月~金11:00 〜 21:00、土日11:00 〜 22:00 |
定休日 | 不定休(施設に準ずる) |
駐車場 | 施設内駐車場 |
九龍點心ららぽーと甲子園
クリエイト・レストランツHD(3387)様
— 氷見寒ぶり太郎@株主優待(優待QUOカード・ギフトで生活したい🥹)@(富士・鎌倉太郎改名) (@Uber45043067) November 26, 2024
の株主優待を使用して九龍點心 で遅めの昼食🥰
中華バイキングとても🤤美味しかったです。ありがとうございました😊#クリエイトレストランツ#株主優待#九龍點心 ららぽーと甲子園 pic.twitter.com/bbA6Rq9ttU
住所 | 東兵庫県西宮市甲子園八番町1-100 ららぽーと甲子園2F |
電話番号 | 0798-44-3356 |
営業時間 | 毎日11:00 〜 21:00 |
定休日 | 不定休(施設に準ずる) |
駐車場 | 約3,000台 |
九龍點心マークイズ福岡ももち
今日はマークイズ福岡の九龍點心に友達とランチ✨
— 彩福 (@ayahuku18) October 10, 2023
食べすぎた(笑) pic.twitter.com/OJDwFLILuA
住所 | 福岡県福岡市中央区地行浜2-2-1 マークイズ福岡ももち3F |
電話番号 | 050-5489-2638 |
営業時間 | ランチ11:00~17:00、ディナー17:00~22:00(L.O.21:00) |
定休日 | 不定休(マークイズ福岡ももちに準ずる) |
駐車場 | 有(マークイズ福岡ももち駐車場利用) |
九龍點心は高コスパ!中華好きにはおすすめのビュッフェです
全国には東京(立川)・兵庫(甲子園)・福岡(福岡)と3店舗しかありません。
品数や味について言ってしまえば、高級店にはかなわないかもしれません。
ですが、2,198円(税込)でデザートやドリンクまで食べ放題の中華ビュッフェはかなりお得で一見の価値ありという感想です。
九龍點心が近くにあって、食べ放題が好きな方にはおすすめですよ。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
※価格や情報は2024年7月執筆時のものです。






コメント